Wed Jun 18 2025
寝室からパソコンを弄るためだけにリビングまで行くのがめんどくさい。
最近、ふとそう思うようになりました。
あと、Macbook ProとMac Studioを持っているのですが、ディスプレイがたくさんあるばっかりにそれらを切り替えるのもドッキングステーションを使っても容易ではなく、ケーブルの抜き差しがめんどくさかったり、リモートデスクトップをすると二画面目が定期的にフリーズするなどフラストレーションがたまっていました。
うーん、なら環境を完全に分けてしまおう!
具体的には、リビングとは別に寝室にパソコンを維持れる本格的な環境を作ります。
これまでも一応簡易的な机とディスプレイはあったのですが、ここにしっかりとした机やドッキングステーションを設置してデュアルモニタで作業できるようにします。
以下、必要そうなので購入したものたちを紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QSLH64M
Flexispotの通販限定の廉価版ブランドの電動昇降デスクで、20000円を切る価格で購入できます。
自分が買ったときは楽天で30%オフのクーポンがあったので、それで購入しました。
耐荷重は50kgとメインで使っているE7Hの160kgに比べて1/3以下なのですが、どうせモニタしかおかないのとIKEAのカールビーを載せるわけではないのでこのスペックで問題ないと判断しました。
同程度の価格帯にE9があり、こちらはコの字方の脚を使っているという違いがありますが、E150だけはカラーをブラックが選択できるので黒色が好きな私はこちらを選びました。
https://www.sikakeyb.com/products/sikakeyb-castle-hm66-66key-magnetic-keyboard
ラピッドトリガーに対応したゲーミングキーボードです。
ゲームはしないのですが、60%キーボードで静電容量対応のものが欲しかったので購入しました。
正確には静電容量とは異なり磁気タイプではあるらしいのですが、機械的に接触する箇所がないという点では共通しています。タイピングのしやすさは静電容量も磁気も一長一短で似たりよったりらしいのですが、NiZのキーボードがいくら気に入っているとはいえ同じものを二つ買うのは芸がないかなと思いこちらを買いました。
Amazonだと30000円くらいしますが、公式サイトで買えば20000円くらいで買えます。海外発送(送料無料)になるので、それが待てる人は公式サイトから買ったほうがいいと思います。
いわゆるワイドモニターというやつで、解像度は普段使っている4K(3840x2160)に多少劣る(3440x1440)ものの、それなりに大きな領域を持つモニタです。
今回、解像度を落としてもワイドモニタにこだわったのには理由があり、VSCodeでコーディングをしているときに右にCopilot、左にExploreを開くと実際にコードを書く領域が狭くなってしまって生産性が下がってしまったためです。
このときワイドモニタであれば通常の16:9モニタと違い21:9のモニタであれば同じアスペクト比でウィンドウを表示した場合に横に5、余計なスペースができるわけです。これがUWQHD解像度であれば880pxくらいの差になるので、この分だけ今までよりコードを書く領域を確保できることになります。
あと、無駄に165Hz駆動に対応しているので、うちにある七枚か八枚くらいのモニタの中で最もリフレッシュレートが高くなります。
うちのMacbook Proは最大4K 240Hz出力できるうえに、最大四枚まで外部ディスプレイが拡張できるので4K(144Hz)+4K(60Hz)+UWQHD(165Hz)が対応できるかが気になります。
M3 Max
本体ディスプレイで標準解像度(10億色対応)と以下を同時サポート:
最大4台の外部ディスプレイ:Thunderbolt経由で6K解像度、60Hzの外部ディスプレイ最大3台と、HDMI経由で最大4K解像度、144Hzの外部ディスプレイ1台
最大3台の外部ディスプレイ:Thunderbolt経由で6K解像度、60Hzの外部ディスプレイ最大2台と、HDMI経由で最大8K解像度、60Hzの外部ディスプレイ1台または4K解像度、240Hzの外部ディスプレイ1台
Thunderbolt 4デジタルビデオ出力
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応(M3 Pro、M3 Max)
HDMIデジタルビデオ出力
最大8K解像度、60Hzのディスプレイ1台または4K解像度、240Hzのディスプレイ1台に対応(M3 Pro、M3 Max)
ここの書き方っていまいちわからないんですよね。なのでChatGPTにきいてみました。
M3 Maxのディスプレイ出力サポート
最大4台の外部ディスプレイ(以下の構成で可能)
最大3台の6K(60Hz)までのディスプレイ(Thunderbolt 4経由)
+1台の4K(144Hz)までのディスプレイ(HDMI経由)
HDMI 2.1対応だから、4K/144Hzもちゃんと出力できる!
ということで、できるみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CWXRI44
ただのモニタアームです。
現状、一枚がデスク上、もう一枚が床からモニタスタンドで立てているのですが、モニタスタンドが結構後ろにスペースを取っているせいで壁に寄せられなくて不満だったので買いました。
といっても、新しいモニタが届いたら、どちらか一方はアニメ視聴用になると思います。
アニメはHDRも高リフレッシュレートも全然対応していないのでいい感じに使えるのではないかと思っています。
もう一方はHDR1000、リフレッシュレート144Hzまで出せる割と頑張っているモニタなのでこっちはNintendo Switchと併用して使おうかなって思っています。
まあ、まだ開けてないんですけど。
寝て起きてすぐパソコンを弄ることができる環境はかなりいいです。気が向いたらすぐに寝れるので。
明日辺りにディスプレイが届くので、早くモニタも届かないかなって思っています。